資材管理業務における画像認識技術による業務改善プロジェクトの設計~開発を担当しています。
具体的には、
を行っています。
AI技術は発展途上で新しい知識が多く勉強の毎日ですが刺激的な毎日を過ごしています。
社員の声から立ち上がった、AI関連のプロジェクトチームのメンバーとして仕事をしています。お客様への提案プロセスからシステム開発における上流工程から下流工程まで一連のプロセスを体験できます。
直接お客様とお話しする機会が多いのですが、やはりAIに対しての期待が高く夢を描きがちです。しかしながら、AIは最初から賢くて何でもしてくれるわけではありません。人間なら経験(学習)を重ねて成長していきますが、AIも同じで判断材料をデータとして繰り返し学習をさせることで、精度をあげていきます。そのことをお客さまに説明しご理解いただきながら業務の改善提案をします。そしてお客様の業務の課題解決ができて、「やってよかった」、「任せてよかった」と喜んでいただけることが非常にうれしいです。
インターンシップで話をした先輩社員がやさしく面白い方たちばかりでした。また、ベンチャー企業として40年間続いてきたこと、キヤノングループに参入して10年続いていることも、安定しているんだなというイメージがあり、この会社に就職しようと思いました。
実際に入社して入社前とのギャップはありません。やりたいことにチャレンジさせてくれる環境がありがたいと思っています。
企業の選び方で何を一番大事にするかは人それぞれだと思いますが、多くの人にとって「人間関係」は大事な要素のTOP3に入るのではないかと思います。「人間関係」は入社しないと見えてこないこともありますが、インターンシップや社員交流会等で感じとれることもあります。とりあえずエントリシートを書いて面接を受ける、のではなく、交流会等に参加することをおすすめします。